中国BYD、1〜6月の海外販売が過去最高に 欧州・東南アジア・中南米で快進撃

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア

日本最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア。日本経済新聞社とパートナーシップ提携。デジタル化で先行する中国の「今」から日本の未来を読み取ろう。

大企業注目記事

中国BYD、1〜6月の海外販売が過去最高に 欧州・東南アジア・中南米で快進撃

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

続きを読む

中国新エネルギー車(NEV)大手の比亜迪(BYD)はこのほど、2025年1~6月の累計販売台数が前年同期比33%増の214万5954台だったと発表した。うち海外販売は132%増の47万86台となり、24年の年間海外販売台数を上回った。

欧州市場では、スペインの平均月間販売台数が1万台を超えて市場シェアが9.7%に達し、イタリアでは1〜6月の新車登録台数が9000台を超え、市場シェアが10%を突破した。また、ブラジルでは1〜6月の販売台数が前年同期比45%増の4万7000台となり、同国のNEV市場でトップを独走している。

東南アジア市場も好調で、タイでは2万4072台を売り上げ、バッテリーEV市場で首位を維持(シェア35%)。シンガポールでは4667台を販売し、21カ月連続でNEV販売トップを維持した。インドネシアでは1万4092台を販売した。

BYDの広報部門の責任者を務める李雲飛氏は、25年の海外販売目標を約80万台とし、東南アジア、中南米、欧州の3地域に集中する方針を明らかにしている。

中国BYD、上半期214万台販売も目標未達。海外好調、国内競争に苦戦

BYDは輸出能力強化のため、26年までに自動車運搬船8隻からなる「海外輸送船団」を構築する計画で、総積載台数は6万7000台、年間輸送能力は100万台を超えると見込まれている。8月6日には7隻目となる「鄭州号(BYD ZHENGZHOU)」がマレーシアに到着し、現地消費者への自動車の引き渡しに備えている。

中国製EV、ブラジル輸入の9割超す だが「関税の壁」が新たな分岐点に

(36Kr Japan編集部)

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録

関連記事はこちら

関連キーワード

セミナー情報や最新業界レポートを無料でお届け

メールマガジンに登録